
6/24
コミカライズの配信、始まりました。
大好きな篁ふみ先生の絵で自分の小説を漫画にしていただけるなんて夢のよう💕
各電子書籍のサイトで配信が始まっているので、公式サイトのリンクを参考にしてね
↓
そしてそして、こちら、
とっても素敵なので見てね
↓
南フランスの空気……長らく旅行に行けない時間が続いているので、ぜひコミックで旅行気分を味わってくださいね。
海岸線や建物、光の雰囲気……現地の空気がいっぱい伝わってきますよー。
海莉もヒューバートもとっても素敵。愛理のさみしさや孤独な雰囲気も漂っていて感動しました。それからジュジュもニャンコもかわいいですよ✨
あ……あんまり書くとネタバレしそうなので、今日はこのへんで。
毎月配信なので、しばらくよろしくお願いします💕
他社さんですが、小説からのコミカライズといえば、
「人魚姫の真珠」もしていただいています。北沢きょう先生の絵が本当に美しいので、こちらもぜひ読んでくださいね。→ 公式サイト
6月の備忘録
1 美術館
ポンペイ展@京セラ美術館
コレクション春@アサヒビール大山崎山荘美術館

美術館や神社仏閣巡りは、私にとって静かに自分と向き合うためのお散歩時間。
解説や感想はネットのあちこちに載っているので私の拙いコメントはなしでw
いろいろ思うことはあったのですが、現時点で書いている小説以外に、思考と文章のエネルギーを傾けられない不器用なタイプなので単なる備忘録として記しておく以外は無理なのがザンネン……。
一応、行ったときの気持ちをのちのち思い出すためのものとして書いている感じです。
あ、
どちらの美術館でもとても厳かで尊い時間を過ごしましたよ。
そして
5月は「スコットランド国立美術館」と「最澄都天台宗のすべて」等々へ。
2 スケート

ファンタジーオンアイス神戸、行ってきました。
なんとチケットぴあで奇跡のプレミア席に当選し、フィナーレでは真ん前に羽生さんがやってくる神席✨
宝くじ五億円以上のプライスレスのお席で、麗しい神演技を堪能してきました。
ヘビロテしたいけど、期間が短くて日程的に合わない上に当選率が低いので、今回、神様がくれた神席に全ての思いを凝縮させて楽しんだ感じです。
終演後、別の場所にいた友人から「興奮しすぎた様子もなく、痙攣したりもせず、落ち着いて観戦していたように見えた」とお褒めいただきました。
かなり舞い上がっていましたが、そう見えなかったようでよかっです☺️
3 舞台

こちらもただの備忘録。
5月は下記に。
反田恭平さんのコンサート@京都コンサートホール
雪組公演@東京宝塚劇場
月組公演@舞浜アンフィシアターと梅田芸術劇場
6月は初日に花組公演の「巡礼の年」に行き、その後、数回観ました。
兵庫と東京と、公演期間がそこそこあるので、じっくり自分の行けるときに行けるのでありがたいです。
この公演、いろんな意見を目にしますが、私には刺さりまくり。
トップさんがご贔屓、さらにリストやショパンの音楽、時代背景も欧州も大好きですから刺さらないわけがないのですが、観るたび、感じることが違っていろんな場面で震える。感想を書けるほど私の中でまとまっていないし、まだ9/4の大千秋楽まで進化していくと思うので、いつも通り自分の意識内で散らかったままの状態にしておきます。
映画、音楽、舞台、ドラマ、本……たくさん好きになりますが、特に気に入ったものはヘビロテして、あるとき、ハッとなるまで観続けないとダメなタイプ。これもそんな感じ。
そしてその間、目の前の原稿とこうしたもの以外の全てが頭から消え、人として全く機能しなくなります。
気をつけているつもりでも意識の百パーセントが自分の内側にしかむいていないのて、どうしても周りの人への配慮がなくなり離れていく人もいます。悪気がないから許されるものではないとお叱りを受けたこともあります。
今もそんな感じなので、本当に……ごめんなさいということばかりです……
✍️
歌は殆どメロディとサビの部分を覚えてしまいました。
使用ピアノ曲
「ウィリアムテルの聖堂」「ため息」「ハンガリー狂詩曲」
「鬼火」「愛の夢」「ジュネーヴの鐘」
「別れの曲」「革命」「幻想即興曲」「アンダンテスピナート」
「華麗なる大円舞曲」「ノクターン2番」
羽生さんのチケットはぴあで、
反田さんはイープラス経由、
宝塚は友の会等々、
高額転売厳禁なので正規ルートでチケットが取れなかったら行かなくてもいいやという感じでいますが、幸いにも今のところチケット運がそう悪くないみたいで、そこそこ思った通りのものを堪能できていることに感謝です。
7月は友の会とイープラスでたくさん当選したのでいろいろ行きますが、8月は先着でとった「オデッセイ」、9月は「巡礼の年」数回以外は、精進の時間予定。何をするかは内緒㊙️
うまくいきますように。
コメント